WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ADHD児の自尊心に関する研究 : Summer Treatment Programを通して
http://hdl.handle.net/11316/00000855
http://hdl.handle.net/11316/0000085546fcc1bc-5f5f-49ab-a9f5-7e0b71b1c1f0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ADHD児の自尊心に関する研究 : Summer Treatment Programを通して | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ADHD | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自尊心 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Summer Treatment Program | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ADHD | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Self esteem | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Summer Treatment Program | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Behavior Therapy | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A study of self-esteem of children with ADHD : Through Summer Treatment Program | |||||
著者 |
河野, 貴之
× 河野, 貴之× 岩元, 澄子× 山下, 裕史朗 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,まず,米国のニューヨーク州立大学のバッファロー校を中心として行われているSummer Treatment Program(STP)を紹介する。STPは,ADHD児に対する行動療法と薬物療法による包括的な短期集中的支援プログラムである。次いで,調査1としてADHD児の自尊心について,調査2として2005年の夏にわが国で初めて行われたSTPのADHD児の自尊心に及ぼす効果について報告する。調査1では,ADHD児8名を対象にSelf Perception Profile for Children(SPPC)を実施した。この尺度は学業・友人関係・スポーツ・スタイル・行動・自己価値の6領域におけるそれぞれの自信を測定する。一般児童の自尊心の程度と比較をしたところ,ADHD児の自尊心は全体として一般児童と比べて低くはないという結果が得られた。しかし,個別に見てみると,いずれの領域においても高い児童や低い児童が存在するために,個別の特徴に着目することの必要性が示唆された。調査2では,調査1と同様の対象児に対して,同様の調査をSTP参加終了直後に実施した。参加直前と参加直後のSPPC得点の変化のパターンから,いずれの対象児においても,またいずれの領域においても,参加直前のSPPCの得点が一般児童よりも高い場合は参加直後のSPPCの得点は維持ないし低下する傾向が,平均的な場合は変化なく維持される傾向が,低い場合は維持ないし向上する傾向があることが伺えた。ただし,行動の領域においては,対象児の参加直前のSPPCの得点の一般児童に対する高低にかかわらず,参加直後のSPPCの得点は維持ないし向上する傾向にあることがわかった。また,対人関係能力,スポーツ能力,学習上の能力の向上度をSTP中に見られた各能力に対応した行動数の変化から測定した。学習上の能力については,プログラム中に実施された学習課題の回答率と正答率からも測定した。これらの測度とSPPC得点の向上の程度との関連性を検討した結果,学習課題の正答率を高めることが自尊心の向上につながる可能性があることが示唆された。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The first purpose of this study is to introduce Summer Treatment Program (STP) to Japan, which is mainly implemented at State University of New York at Buffalo. STP is a program of an inclusive, short-term, intensive support to the children with ADHD by the behavior therapy and the pharmacotherapy. It was first implemented in Japan in 2005 by Kurume University team to apply STP to children with ADHD. The second purpose is to examine the effect of STP for measuring self-esteem of the children with ADHD. In the first survey, eight children with ADHD were assessed with Self Perception Profile for Children (SPPC) . The results showed that self-esteem of children with ADHD was not lower than children without ADHD. However, there was a wide range of score for each child in six subscales so that each characteristic should be focused. To assess the effect of STP, the second survey was conducted to the same subjects just after STP. As a comparison with these two surveys, the results are as follows : i) when the score of SPPC of children with ADHD was higher than that of children without ADHD before participating STP, their self-esteem tended to be maintained or decrease after the program. ii) when the score of SPPC of children with ADHD was average, their self-esteem tended to be maintained after the program. iii) when the score of SPPC of children with ADHD was lower than average, their self-esteem tended to be maintained or increase after the program. However, as for the subscale of behavior, score of SPPC tended to increase or be maintained after the program in spite of their higher or lower score than average. Moreover, to check the improvement of the ability for interpersonal relationship, sports, and academic performance, its change was measured by the number of actions correspond to the program in STP. As for academic performance ability, it was measured from the answer rate and a percentage of correct answers to the academic tasks during the program. These results suggested that the percentage of correct answers relates to the improvement of self-esteem. | |||||
書誌情報 |
久留米大学心理学研究 en : Kurume University psychological research 巻 6, p. 51-62, 発行日 2007-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学大学院心理学研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1029 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11799812 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110007183755 |