WEKO3
インデックスリンク
アイテム
コラージュにおける自己像・他者像とアタッチメントスタイル
http://hdl.handle.net/11316/00000846
http://hdl.handle.net/11316/0000084666453e19-ea01-4e99-94e2-62838dd41223
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コラージュにおける自己像・他者像とアタッチメントスタイル | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コラージュ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アタッチメントスタイル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ECR | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自己像 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 他者像 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collage | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | attachment style | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ECR | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | figure of self | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | figure of others | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Relationship between Attachment Style and Figures of self and others presented in collage | |||||
著者 |
園田, 直子
× 園田, 直子× 片岡, 祥 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,コラージュにおける自己像・他者像の有無とアタッチメントスタイルを測定する尺度であるECRの二つの要素,すなわち「見捨てられ不安」と「回避傾向」の関係を検討するものである。結果より,コラージュにおける自己像の有無は「見捨てられ不安」と関係があり,他者像の有無は「回避傾向」と関係があることが示された。ただし,単に「無い」のではなく,人物像が実写の写真ではなくイラストや他のものに置き換えられていること,または自己や他者の存在が「わからない」という人物像の曖昧さが不安の高さおよび回避の高さと関係していた。ECRによるアタッチメントスタイル別に比較したところ,よりその傾向が明確になった。さらに,写真の量,全体のまとまりに関してもアタッチメントスタイルごとにAAIで示唆される話の長さ,話の一貫性などの語りの特徴に対応する特徴がみられた。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study investigated the relationship between the existence of self and others presented in collage, and the degree of "avoidance" and "anxiety over relationships". The results showed that there were some relationships between the existence of self and "anxiety over relationships". And also there were some relationship between the existence of others and "avoidance". The results also suggested that the avoidance and anxiety was not immediately related in the existence of figures of self and others. The most important factor was the ambiguousness of the figures, such as self or others were presented as illustration or not human beings instead of photograph of real persons. Comparing the form of collages made by the subjects groups of four attachment styles of ECR, we found some differences between the styles that very similar to the Adult Attachment Interview protocol. | |||||
書誌情報 |
久留米大学心理学研究 en : Kurume University psychological research 巻 6, p. 1-10, 発行日 2007-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学大学院心理学研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1029 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11799812 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110007183808 |