WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Zoomを活用した小学校への遠隔授業プロジェクト : アンプラグド教材とmicro:bitによる「プログラミング的思考の理解」を目的とした授業デザイン
http://hdl.handle.net/11316/00001681
http://hdl.handle.net/11316/00001681b9c170d4-0be1-4480-a856-a8a1979ca031
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Zoomを活用した小学校への遠隔授業プロジェクト : アンプラグド教材とmicro:bitによる「プログラミング的思考の理解」を目的とした授業デザイン | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プログラミング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンプラグド教材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遠隔授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Zoom | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | micro:bit | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | CoderDojo | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Remote teaching project for elementary schools via Zoom : Designing classes for "understanding of computational thinking" using unplugged materials and micro:bit | |||||
著者 |
木下, 和也
× 木下, 和也× 安藤, 元気× 上間, 雄大 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,2020年9月から10月にかけて3回にわたって実施された小学生向けプログラミングの遠隔授業について,プロジェクトの概要と成果を述べる。とくに,このプロジェクトを始めるに至った経緯,小学生向けのプログラミング教育の特徴と今回の授業内容,遠隔授業を実現するための技術的環境を中心に計画と実施後の反省点を述べる。授業は久留米大学御井キャンパスから沖縄県名護市立屋部小学校に向けて実施されたもので,授業内容は久留米大学の学生サークルteam.csvの学生が企画し,CoderDojo名護の運営者と屋部小学校教諭の協力により実施された。これらの内容を述べるとともに授業中の写真と教材を報告資料として提示する。 | |||||
書誌情報 |
久留米大学コンピュータジャーナル 巻 35, p. 94-107, 発行日 2021-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学情報教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2432-2555 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11468134 |