WEKO3
インデックスリンク
アイテム
高等教育政策に関する一考察 : 新設される大学に着目して
http://hdl.handle.net/11316/00001670
http://hdl.handle.net/11316/0000167098bb61c7-0936-4126-96bc-9dc81b6cee6b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高等教育政策に関する一考察 : 新設される大学に着目して | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文部科学省 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 進学率 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高等教育のマス化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高等教育のユニバーサル化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A study of higher education policy in Japan : According to newly established universities | |||||
著者 |
大橋, 充典
× 大橋, 充典× 野田, 耕× 行實, 鉄平× 奥野, 真由× 浦上, 萌 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は,日本における高等教育の現状について,主に文部科学省の政策を中心に整理し,今後の高等教育のあり方について検討することであった。具体的には,高等教育における「マス化」および「ユニバーサル化」について,マーチン・トロウの高等教育論を参考として大学進学率の推移からこれまでの日本における高等教育がどのように変容してきたのかについて整理し,その上で,過去10年において設置が認められた新たな大学の特徴から日本における今後の高等教育政策について提言を行った。戦後の日本における高等教育の歴史は,1947年の学校教育法の成立による1949年の新制大学の発足が始まりとされる。その後,2010年代まで徐々に増加傾向をたどってきたが,2009年には進学率が50%を超えることになり,高等教育が「ユニバーサル化」する時期に差し掛かっている。2009年以降に新たに開設された大学における設置組織について概観してみると,特に看護や医療系の学部や学科,また理学療法や作業療法の専攻が半数程度を占めている。こうした状況を見ると,日本における高等教育は文部科学省主導で量的な拡大が行われてきたと言えるが,一方で,質の向上を含めた「計画的な整備」が進められてきたのかについては,今後も議論する余地が残されている。 | |||||
書誌情報 |
久留米大学人間健康学部紀要 en : Bulletin , Faculty of Human Health , Kurume University 巻 2, 号 1, p. 53-65, 発行日 2020-09-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学人間健康学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2435-0036 |