WEKO3
インデックスリンク
アイテム
中国人口移動の新潮流2015年全国1%人口抽様調査結果を利用して
http://hdl.handle.net/11316/00001271
http://hdl.handle.net/11316/00001271634aa157-1545-4086-8771-303a2515ce3c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中国人口移動の新潮流2015年全国1%人口抽様調査結果を利用して | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | New trend of migraion in China : Using the results of 1% national population sample survey in 2015 | |||||
著者 |
小原, 江里香
× 小原, 江里香 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,2015年全国1%人口抽様調査における人口移動データを用いて,2010年以降の人口移動の特徴をとらえることを目的とする。その際,2010年全国人口センサスや2005年1%人口抽様調査の結果などと照らし合わせながら分析を進める。2010年以降,立て続けに実施された人口移動関連の制度変更は,それまでの人口移動の特徴に大きな変化をもたらした。主要な変化として以下の3点が挙げられる。第1に,高所得地域である東部地域の大都市への集中が緩和され,これまで主要な送り出し地域であった中西部地域での省内移動が増加した。第2に,移動人口の主な流入地が,「鎮」(日本語の「町」に相当)から都市部に変化した。第3に,大学や大学院卒の高学歴者の省間移動が相対的に縮小し,小学校から高校や専門学校卒などの低学歴・中学歴者のそれが拡大した。こうした変化の背景として,人口500万人以上の特大都市における人口の流入規制や,中西部地域の中小都市での「就地就業」政策すなわち地元での就業の奨励政策の影響がある。 | |||||
書誌情報 |
経済社会研究 en : The journal of the Society for Studies on Economies and Societies 巻 59, 号 4, p. 79-93, 発行日 2019-09-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学経済社会研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2433-2682 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12584414 |