WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学習指導要領における「特別活動」の特質とその変遷
http://hdl.handle.net/11316/00000740
http://hdl.handle.net/11316/00000740e841261e-42e4-4064-bb99-872075385b4d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学習指導要領における「特別活動」の特質とその変遷 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自由研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学制 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 修身 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習指導要領 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校文化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育令 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別教育活動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Qualities and Transition in the National Curriculum Standards of "special activities" | |||||
著者 |
白石, 義郎
× 白石, 義郎× 岡本, 信弘 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「特別活動」は,望ましい集団における生徒の主体的活動という教育にとどまらず,教科学習による知識偏重の教育活動を超えた,学習としてとらえられる必要がある.歴史的には,明治時代に制定された学制の修身から,系統的に引き継がれ,時代の変化とともに,その目標と内容が現行の学校教育の中に浸透し,人としての在り方,生き方を学ぶ教科として「特別活動」が発展してきた.ここでは,「特別活動」が持つ機能について歴史的変遷を中心に日本の特有の文化的特質を論じたものである. | |||||
書誌情報 |
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 en : Bulletin of Faculty of Literature, Kurume University. Information Sociology 巻 9, p. 89-98, 発行日 2014-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1010 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11847223 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020265180 |