WEKO3
インデックスリンク
アイテム
手書きのフローチャートによるプログラミング教授法 : 教職「情報」教科の事例として
http://hdl.handle.net/11316/00000732
http://hdl.handle.net/11316/00000732e5cf8ad4-afaf-47dd-adaa-b2c2117835cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 手書きのフローチャートによるプログラミング教授法 : 教職「情報」教科の事例として | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 手書き | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プログラミング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フローチャート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 順次・分岐・反復 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Teaching Method in a Handwritten the Flowchart in the Programing : A Case Study of the Information Study in a Teacher Training Course | |||||
著者 |
川路, 崇博
× 川路, 崇博 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 文系学部の学生にとって,理系科目に相当する「プログラミング」の内容理解には困難をともなう.しかし,プログラミングにおいて必要となる構造は,「順次・分岐・反復」に集約される.そのため,科目「プログラミング」では,少なくともこの3つの構造を理解することを目標としている.その理解の方略として,コンピュータへのプログラム入力をする前に,「手書き」でフローチャートを作成し,1)処理の構造を理解,2)処理は3つの構造で表現できることの理解の2つを目指した.実際にプログラミング言語を利用する前に手で処理を書くことより,その後のプログラム制作の際に,簡便な詳細仕様書としてのフローチャート利用が観察された.一般的に想像されるプログラミングとは異なるであろうが,その本質を理解することは,今後本格的にプログラミングが必要となった際に役立つ知識となりうると推測される. | |||||
書誌情報 |
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 en : Bulletin of Faculty of Literature, Kurume University. Information Sociology 巻 12, p. 65-70, 発行日 2017-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1010 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11847223 |