WEKO3
インデックスリンク
アイテム
中学生の相談ニーズとイメージとの関連性について : 開かれた相談室活動を重視するスクールカウンセラーを通して
http://hdl.handle.net/11316/682
http://hdl.handle.net/11316/6824c2e136e-fd98-48e4-8ab6-7e785f61497b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中学生の相談ニーズとイメージとの関連性について : 開かれた相談室活動を重視するスクールカウンセラーを通して | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相談ニーズ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スクールカウンセラー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イメージ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 開かれた相談室活動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | About the relevance of a junior high school student's consultation needs and an image : Let the school counselor who thinks the opened consultation room activity as important pass. | |||||
著者 |
大西, 良
× 大西, 良× 辻丸, 秀策× 鋤田, みすず× 大岡, 由佳× 山口, 智也× 岩永, 直美× 福山, 裕夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,中学生85名に対して,スクールカウンセラーとの関わりやニーズ,スクールカウンセラーへのイメージについて質問し調査を行った.調査対象のスクールカウンセラーは,相談室を開放し生徒との日常的なかかわりを重視していた.調査の結果,(1)6割以上の生徒がスクールカウンセラーと話しをした経験があり,一度以上相談室を訪れていることがわかった.(2)スクールカウンセラーに対するイメージでは,因子分析の結果「親和的イメージ」「開放的イメージ」「静的イメージ」の3因子が抽出された.(3)スクールカウンセラーへのニーズとイメージの関連性については,「話をしたいニーズ」「相談したいニーズ」ともに「親和的イメージ」で関連があったが,「開放的イメージ」「静的イメージ」では関連は見られなかった.(4)ニーズにおいて「親和的イメージ」と「開放的イメージ」との間に関連性が見られ,生徒のニーズを満たすためには,親和的イメージと開放的イメージの両方を併せ持たなければならないことが明らかとなった. | |||||
書誌情報 |
久留米大学文学部紀要. 社会福祉学科編 en : Bulletin of Faculty of Literature, Kurume University. Social welfare 巻 5, p. 27-35, 発行日 2005-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-5842 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11560705 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110007176292 |