WEKO3
インデックスリンク
アイテム
関連性理論からみた自閉症児の発話解釈
http://hdl.handle.net/11316/549
http://hdl.handle.net/11316/549ba0b8854-7dc3-43e5-ae3c-076574c1c9fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 関連性理論からみた自閉症児の発話解釈 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関連性理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話解釈 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Interpreting Utterance by Children with Autism Spectrum Disorders in Relevance Theory. | |||||
著者 |
矢野, 宏之
× 矢野, 宏之× 岩元, 澄子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,関連性理論からみた自閉症児の発話解釈の特徴を調査することであった。対象は,自閉症児20名(実験群)とLD/ADHD児13名(対照群)であった。方法として,まず関連性理論に基づいた課題を独自に作成した。課題は,表意(一義化,飽和,自由拡充,アドホック概念形成)と,前提推意と帰結推意を含む推意の各2題,ほぼ同じ形式の2コマイラストで構成される計10題である。対象児に,イラストの発話をどのように解釈したか,その言語的理由付についても質問した。その結果,発話解釈の正答児数は,全ての課題において,自閉症児群とLD/ADHD児群に差は見られなかった。言語的理由付けの正答児数は,自由拡充の1題,前提推意,帰結推意において,自閉症児群がLD/ADHD 児群に比べて少なかった。言語的理由付けに失敗した回答の方略の分類から,ほとんどの自閉症児が自分の体験や経験,一般的な知識によって発話を解釈することで言語的理由付に失敗していたことが分かった。 | |||||
書誌情報 |
久留米大学心理学研究 en : Kurume University psychological research 巻 9, p. 48-56, 発行日 2010-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学大学院心理学研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1029 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11799812 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/40017262719 |