WEKO3
インデックスリンク
アイテム
生きられる世界への渇望 : ある自閉症者の現象学的考察
http://hdl.handle.net/11316/0002000280
http://hdl.handle.net/11316/000200028050d9717f-d560-4d38-b007-5511fbc870b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生きられる世界への渇望 : ある自閉症者の現象学的考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Thirst for the Livable World : Phenomenological Considerations on an Autistic Person | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現象学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生きられる世界 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 安心感 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 抽象の世界 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中野, 桂子
× 中野, 桂子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 世界との関わりのなかで人間は生き、人間と世界は相互に形成、発展するものとなる。生きられる世界とはこのような関係的統一ないし創造が現れている世界である。本研究は、自閉症の人、森口奈緒美の手記、『変光星-ある自閉症者の少女期の回想-』『平行線-ある自閉症者の青年期の回想-』『金平糖-自閉症納言のデコボコ人生-』を対象にして、そこに現れている現象を解読する。現象学はその現れに意味を読みとり、そこから人間についての一般的知見を得るものである。森口の手記の表題「変光星」「金平糖」は森口自身のことであり、「平行線」は森口の歩み・あり方を表したものである。いずれも、物象化と抽象化が見られる。森口において、この世界は相互の伝え合い・親密な関係を生み、共に生きることができる世界になっていない。森口にとって世界は透明かつ明晰なものとして現れている。この世界は論理的に構成された抽象の世界である。森口はこのような世界にいる。したがって、生きられる世界に触れることは森口の世界、すなわち論理と認識の主体である森口を侵食する。これに森口は激しく抵抗し、ついにパニックに至る。森口の手記は、生きられる世界を求めて、この自閉症と闘う者の記述である。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 久留米大学教職課程年報 en : Annual Report of Kurume University Teacher Training Course 巻 9, p. 17-27, 発行日 2025-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学教職課程 | |||||
言語 | ja | |||||
item_3_source_id_7 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2434-5989 |