WEKO3
インデックスリンク
アイテム
律令期の役所・寺社の立地に関する一考察 : 歴史地震から見る陸奥国府・多賀城
http://hdl.handle.net/11316/0002000010
http://hdl.handle.net/11316/00020000103415a036-98b9-4fd1-8324-6d5a8568efc1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 律令期の役所・寺社の立地に関する一考察 : 歴史地震から見る陸奥国府・多賀城 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on the Location of Government Offices and Temples and Shrines during the Ritsuryo Period | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国府 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国分寺 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 律令時代 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 歴史地震 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 施設立地 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 津波 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
高木, 恵
× 高木, 恵 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 古代の日本において、地方を統治するための官衙として国府・郡家をはじめ郡家出先機関・城柵・関・駅家などが挙げられる。その最たるものは大宰府であるが、東国の多賀城(陸奥国府)に関しても大宰府同様に他の国府とは異なる外交機能を有していた。地方支配のための直轄施設である国府地の選定には当時の権力者層の意図が強く反映されていることは容易に考えられるが、その根拠となる文献などは残されていない。国府地選定の条件として国内行政のための交通の便などが想定されるが、同時に自然災害への対策も取られていたと思われる。本論文では自然災害の中でも頻度こそ多くは無いものの、確実に影響を与えたであろう地震災害を中心に多賀城(陸奥国府)の立地を見ていく。 | |||||
書誌情報 |
ja : 比較文化研究 en : Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies 巻 59, p. 27-36, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学比較文化研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1340-346X | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10431618 |