WEKO3
インデックスリンク
アイテム
中学生に対する向社会的行動を高める プログラムの作成と効果の検討 : 共感性とターゲットスキルに焦点を当てて
http://hdl.handle.net/11316/00001778
http://hdl.handle.net/11316/00001778034c2fe1-e91a-4bd9-ad55-76bc8db742ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中学生に対する向社会的行動を高める プログラムの作成と効果の検討 : 共感性とターゲットスキルに焦点を当てて | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 向社会的行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共感性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ターゲットスキル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | prosocial behavior | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | empathy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | target skill | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | junior high school students | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Development and testing of a program to promote prosocial behavior in junior high school students : A focus on empathy and target skill | |||||
著者 |
長崎, 彩実
× 長崎, 彩実× 江村, 理奈 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,中学校1年生を対象に向社会的行動を高めるプログラムを作成し,効果の検討を行うことを目的とした。本プログラムは,向社会的行動を高める要因として共感性,ターゲットスキル(あたたかい言葉かけ)を取り上げ,トレーニングを行った。質問紙調査を実施し,介入群53名,統制群35名の有効回答を得た。パス解析の結果,共感性の視点取得,ターゲットスキルが向社会的行動に影響を与えることが示された。またプログラムの効果に関して,介入群は,統制群に比べ視点取得,他者のネガティブな感情への同情,他者のポジティブな感情への好感,ターゲットスキルの得点の上昇がみられた。一方,他者感情への敏感性,他者のネガティブ・ポジティブな感情の共有,向社会的行動の得点には変化がみられなかった。以上の結果を踏まえ,他者感情への敏感性を高めるようなセッションの改善や効果検証の再検討の必要性が示唆された。 This study aimed to develop a program to promote prosocial behavior in first-year junior high school students and to test the effects. This program involved training with a focus on empathy and target skill (speaking kindly) to promote prosocial behavior. Students were administered questionnaires and valid responses were received from 53 participants in the intervention group and 35 in the control group. According to path analysis, empathetic perspective-taking and target skill had an impact on prosocial behavior. As for the effects of the program, students in the intervention group achieved higher scores than those in the control group in perspective-taking, sympathy for others’ negative emotions and good feeling toward others’ positive emotions, and acquisition of target skill. No differences were seen in scores for sensitivity to others’ emotions, sharing of others’ negative and positive emotions, or prosocial behavior. These results suggest the need for improvement of sessions to enhance sensitivity to other’s emotions and for further examination on testing of the effects. |
|||||
書誌情報 |
久留米大学心理学研究 en : Kurume University psychological research 巻 20, p. 57-66, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 久留米大学大学院心理学研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-1029 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11799812 |