ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 久留米大学コンピュータジャーナル
  3. 第34巻(2019)

地域貢献活動として企画されるプログラミング講座について : 学生とボランティア団体が共同開催する意義

http://hdl.handle.net/11316/00001312
http://hdl.handle.net/11316/00001312
2f87cc96-ca0b-4f28-8872-20e6484d827a
名前 / ファイル ライセンス アクション
konpyu34_33-46.pdf 本文(Article) (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-02-06
タイトル
タイトル 地域貢献活動として企画されるプログラミング講座について : 学生とボランティア団体が共同開催する意義
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 プログラミング
キーワード
主題Scheme Other
主題 イベント
キーワード
主題Scheme Other
主題 学生
キーワード
主題Scheme Other
主題 CoderDojo
キーワード
主題Scheme Other
主題 ボランティア
キーワード
主題Scheme Other
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル On the programming course planned as a community contribution activity : The significance of co-hosting by students and volunteer organizations
著者 木下, 和也

× 木下, 和也

WEKO 1420

木下, 和也

ja-Kana キノシタ, カズヤ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 久留米大学の商学部学生がteam.csv というコンピュータサイエンスを活用したボランティア活動を行っている。このサークルが企画し開催したプログラミングイベント,また外部のボランティア団体が開催するプログラミング等のイベントにスタッフとして参加した経験が,学生自身にどのようなメリットをもたらすのか,さらに協力いただいた複数のボランティア団体相互にもたらされる効果とは何かについて,2019 年度に実施してきたイベントをもとに考察する。なお,本稿の最後に報告資料として,2019 年度に実施したプログラミングイベントの概要を報告する。
書誌情報 久留米大学コンピュータジャーナル

巻 34, p. 33-46, 発行日 2020-02
出版者
出版者 久留米大学情報教育センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-2555
書誌レコードID(NCID)
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11468134
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:50:48.796137
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3